埼玉県入間市と飯能市の中間にある動物病院です。

ノダ動物病院 ノダ動物病院
ノダ動物病院メニュー
TOP
病院案内
診療案内
ペットホテル
こんな症状には注意
プライバシーポリシー

携帯対応サイト

各種カードご利用いただけます。

スタッフブログ
アニコム

診療案内

来院時のお願い 去勢、避妊

インフォームドコンセントの実施について

お時間に余裕を持ってご来院ください

リード検査・治療方法などは、獣医師とご相談させていただいた上で、一緒に考え、選択していきたいと思っています。そのため、ご説明などお時間を頂くことがありますので、お時間は余裕をもっていらしてください。


ケージ、リードの使用を必ずお願いいたします

動物の安心のために

リード

「動物病院は怖いところ」・・・こう思っている飼主様は、結構多いと思います。実は、患者である動物たちは、もっと怖がっているのです。

彼らはその不安を具体的な言葉にできないので、鳴く、落ち着かない、 尻尾を振る(カーミングシグナル)などのボディーランゲージを見せます。このような緊張状態では、普段とはまったく違う行動をとることがあります。この「予想外の行動」が原因で、突発的に病院外へ飛び出してしまったり、 他の動物とケンカするなどの、事故が起こります。もちろん、不安を訴えている動物がいると、周りの動物たちも不安を感じて、悪循環となってしまいます。

あなたの動物のために、そして来院するみなさんの安心のために、ケージまたはリードの使用は必ず守ってください。お願いを受け入れていただけない場合には、他の動物のために診察をお断りすることがあります。ご了承ください。


リードは短く持ってお待ちください

せっかくリードをつけていても、長くしておくと、他の緊張しているワンちゃんに「防御のための攻撃」を受けてしまうかもしれません。もちろん、加害者になってしまう可能性もあります。

また、リードを長くしておくと、見知らぬ場所なので 排泄してしまう可能性が高いです(特に男の子)。

見知らぬ場所では、リードを短く持って、信頼する飼主様の近くに居させることが、 ワンちゃんにとっては一番の安心なのです。


ネコちゃんのケージをお持ちでない方は

リード

ケージをお持ちでない方、怖がりなネコちゃんの場合などは、洗濯ネットに入れて、お連れください。100円ショップなどで、安く手に入りますので、いくつか準備しておきましょう。

かわいそうに見えるかもしれませんが、病院などの慣れない場所では、抱っこされているよりは、 ネットに入っているほうがずっと安心しています。

ダンボールに入れてくる方もいらっしゃいますが、 ネコちゃんは、必死になって開けて、逃げてしまうことがあります。避けておいた方が良いでしょう。


排泄についてのお願い

リードは短く持ってお待ちください

リードを長くしていると、見慣れない場所では、 おしっこをしてしまう可能性が高いです(特に男の子)。

待合室では、ワンちゃんから気をそらさずに、 周辺(特に壁など)のにおいをかがせないようにして下さい。においをかいだ後、サッと足を上げておしっこをしてしまいます。


もし、排泄をしてしまったら...

止むを得ず排泄してしまった場合、ワンちゃんを叱らないでください。してしまってから叱っても、あまり意味はありません。そのために、飼主様が「しないように注意しておく」ことが必要なのです。

消毒・消臭等が必要ですので、必ずスタッフにお声をおかけ下さい。飼主様がこっそり片付けることは、ご遠慮ください。


お子様へのお願い

緊張している動物たちのために

リード

院内では、お静かにお願いいたします。

動物病院は、お子様にとっては珍しく、ちょっとはしゃぎたくなる気持ちもわかります。ですが、動物病院にくる患者さんは、とっても怖がっています。絶対安静が必要な患者さんが入院していることもあります。お子様が動物たちのお兄さんやお姉さんとなって、 静かに、動物たちを安心させてあげるようにしてください。


他の動物に、十分注意してください

動物病院くる患者さん(動物)は、とっても緊張しています。おとなしそうな動物でも、不意に手を出すと、 反射的に防御のための攻撃をしてしまうことがあります。他の動物に、不用意に手を出さないよう、十分ご注意ください。


中学生以下のお子様は、必ず保護者の方が付き添ってください。

リード当院では、飼主様への説明をできるだけきちんと行った上で、 飼主様と一緒に治療を行う方針をとっています。また、動物たちはしゃべれませんので、飼主様から得られる情報がとても重要です。

よって、お子様だけで御来院いただいても、状況の把握が十分できないこと、治療方針がきちんとたてられないことなどの理由により、診察ができません。再度、保護者の方と御来院いただきます。ご了承ください。


診察料金の見積りについて

治療費が高額になりそうな場合には、事前にお見積もりをさせていただきます。また、ご予算等御不安な方は、あらかじめお申し出下さい。


このページの先頭へ